狭山市でケアマネジャー業務を始める方へ

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年3月25日

市内でケアマネジャー業務を初めて担当する方へ、介護保険に関連する資料を作成しました。
市内での業務をするにあたっての参考にしてください。
添付資料の抜粋内容を掲載していますので、資料をよくご確認ください。

「居宅介護支援に係る事務」問い合わせ先

申請書類等

※各種問い合わせがある場合には、質問票を活用してください。

管理・保険料担当(内線1551、1552)

住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給

  • 窓口での申請者は原則、担当のケアマネジャー又は地域包括支援センター職員でお願いします。
  • 事前相談は、工事着工予定日より余裕をもって申請してください。相談日程は事前に電話にてご連絡ください。
  • 理由書は、担当のケアマネジャー又は地域包括支援センター職員が作成してください。
  • 承諾書は、原本を提出してください。
  • あて名は、被保険者本人宛でフルネームの記載があるか確認してください。
  • 支給申請は、月末締め・翌月末日払いになります。

住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について(PDF:261KB)
狭山市介護保険住宅改修事前相談書(記入例)(PDF:129KB)
住宅改修が必要な理由書(PDF:218KB)
住宅改修の承諾書(PDF:89KB)
別紙1「介護保険において住宅改修費の支給対象となる住宅改修の工事種別」(PDF:153KB)
狭山市介護保険住宅改修支給申請書(記入例)(PDF:174KB)

事業手数料の請求

住宅改修を行った月(理由書作成月)に、給付管理が発生しない被保険者がいる場合には、手数料の請求が可能です。
介護保険住宅改修支援事業手数料請求書(ワード:156KB)
介護保険住宅改修支援事業手数料請求書(PDF:99KB)
介護保険住宅改修支援事業手数料請求書(記入例)(PDF:155KB)

居宅介護福祉用具購入費及び介護予防福祉用具購入費の支給

  • 支給は原則、償還払いです。
  • 領収書あて先が被保険者本人宛になっているかを確認してください。
  • 介護認定の新規・変更・更新申請をしている場合には、認定結果が出てから申請してください。
  • 支給申請は、月末締め・翌月末日払いとなります。

居宅介護福祉用具購入費及び介護予防福祉用具購入費の支給について(PDF:160KB)

福祉用具貸与に係る相談書

  • 原本の提出厳守です。
  • 毎月25日締切(25日が土日祝日の場合は前日
  • 被保険者本人ではなく、事業所宛に交付しています。担当事業所の変更があった場合には、改めて申請してください。

福祉用具貸与に係る相談書(注意点)(PDF:308KB)

紙おむつ給付事業

  • 毎月15日締切(15日が閉庁日の場合は前日)
  • 配送事業者の変更については、15日までに介護保険課に届出があった場合、翌月より変更となります。
  • 紙おむつの種類・パック数変更については、変更前月25日までに配送事業者に連絡してください。※介護保険課への連絡不要
  • 申請にあたっては、導入によりどのような効果が期待できるのかを検討し、専門的見地をもって必要性の判断をしてください。

紙おむつ給付事業給付要件・申請について(PDF:311KB)
紙おむつ給付事業
紙おむつ異動届FAX送信票(エクセル版)(エクセル:16KB)
紙おむつ異動届FAX送信票(PDF版)(PDF:64KB)

関連情報

介護事業担当(担当1553、1554、1555)

給付相談

介護保険給付の特例的な算定をする場合は、ケアプラン等の届け出をお願いします。
届け出の対象とならないものの、プラン作成者が判断に迷った際の相談は質問票等にて引き続き受け付けます。
担当内で検討することもありますので、1週間程度余裕を持って相談してください。
介護保険給付の特例的な算定に係る届け出

自立支援型地域ケア会議

毎月第3水曜日13時30分から
自立支援型地域ケア会議(40分)評価会議・地域課題の抽出(45分)を開催しています。
事例提出は、市内居宅介護支援事業所のケアマネジャー、地域包括支援センター職員が行います。
狭山市自立支援型地域ケア会議について(PDF:1,333KB)

自立支援型地域ケア会議・評価会議で使用する資料について

事例提出の前月末までに、事例を選定しの圏域の地域包括支援センターの連絡をお願いします。
会議の1週間前までに、ファシリテーターである地域包括支援センターが介護保険課に資料一式の提出をします。
それまでの間に地域包括支援センターと打ち合わせを行い、事例のテーマを決めて、会議でアドバイスが欲しいこと等を検討してください。
包括支援センターとの打ち合わせには「情報整理シート」をご活用ください。
「情報整理シート」の下部に、それぞれの会議で使用する資料が掲載してありますので、ご確認をお願いします。
情報整理シート(エクセル:14KB)

地域包括支援センター

市内には、7圏域に分かれて地域包括支援センターがあります。
多岐に渡る事業を行っておりますが、ケアマネジャーに対するサポート体制もあります。
地域包括支援センターの業務(PDF:2,101KB)
介護予防支援事業所(地域包括支援センター)

一般介護予防事業

「住民主体による通いの場」としていきいき百歳体操を実施しています。
住民主体の通いの場「いきいき百歳体操」(PDF:3,275KB)
いきいき百歳体操

関連情報

認定担当(内線1556、1557)

要介護・要支援認定の申請

要介護・要支援認定に係る留意事項(PDF:172KB)

申請受理日について

原則として8時30分から17時15分までに提出された申請が当日申請日となります。
ただし、月初めの1日が土日祝日で、1日付の変更申請を希望する場合は、前開庁日から申請書を預かり1日を受理日とすることが可能です。

申請における注意点

  • 至急対応が必要な方の場合や調査時に注意が必要な事は、必ず、申請時に窓口で口頭にて伝えてください。
  • 事前にサービスの利用を開始する場合は、必要最低限に留めてください。認定結果により、自費が発生する場合がありますので、被保険者本人や家族に説明し納得いただいた上で、利用していただくようご注意ください。
  • 更新案内通知は、認定有効期間満了日の60日前(毎月20日頃)に郵送しています。代行申請の場合は、二重申請の防止のため、郵送した更新申請書(名前等が印字されている)を使用してください。

認定結果について

認定審査会が行われた翌週月曜日に、結果通知書と介護保険被保険者証を発送しています。

認定調査票・主治医意見書の開示請求

  • ファクシミリや郵送で請求された書類は、請求書受領の翌日(閉庁日を除く)の13時以降から受領できます。
  • ファクシミリで事前に請求される時は、個人情報保護のため被保険者氏名を空欄で送信してください。
  • 開示にあたっては、居宅サービス計画作成依頼届の提出及び開示の同意が必要です。2点が揃っていない場合は、開示できません。

関連情報

高齢者支援課(内線1571、1572、1576)

その他

このページに関するお問い合わせは
健康推進部 介護保険課

電話:04-2941-4892

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。