審査会の概要
地域包括支援センターの設置・運営・評価等に係る必要な事項を審議し、センターの公正・中立的な運営を図ること及び地域密着型サービスの公正・中立性を確保する観点から、狭山市高齢者福祉計画・介護保険事業計画に基づく整備計画に沿って事業者を適正に指定(選考)するとともに、指定事業者の適切な運営を確保することを目的に設置しています。
両会の委員は、条例に定める定数(11名以内)、選出区分、任期等がすべて同一であるとともに、所掌事務(協議内容等)も相互に関連性が高いこと等から、委員全員が双方の委員を兼ねています。そのため、会議も、同日・同会場(会議自体は個別開催)で開催しています。
根拠法令等
介護保険法、狭山市地域包括支援センター運営協議会条例、狭山市地域密着型サービス運営委員会条例
審査会委員及び委員の構成
介護サービスの事業者、介護予防サービスの事業者並びに医師会その他の保健、医療及び福祉に係る団体の代表者、介護保険の被保険者、介護保険の被保険者の権利擁護、相談事業、支援等に携わる方、学識経験を有する方で11名以内で組織されています。
会議の公開
開催案内
会議録
会議録は、下記からダウンロードできます
令和3年度第1回狭山地域包括支援センター運営協議会・第1回狭山市地域密着型サービス運営委員会会議録(R3.7.26)(PDF・229KB)
令和2年度第3回狭山地域包括支援センター運営協議会・第3回狭山市地域密着型サービス運営委員会会議録(R3.3.22)(PDF・180KB)
令和2年度第2回 新型コロナウイルス感染症の影響により書面開催
令和2年度第1回 新型コロナウイルス感染症の影響により中止
令和元年度第3回 新型コロナウイルス感染症の影響により中止
令和元年度第2回狭山地域包括支援センター運営協議会・第2回狭山市地域密着型サービス運営委員会会議録(R1.12.16)(PDF・235KB)
令和元年度第1回狭山地域包括支援センター運営協議会・第1回狭山市地域密着型サービス運営委員会会議録(R1.7.8)(PDF・219KB)
狭山市地域包括支援センター運営協議会及び狭山市地域密着型サービス運営委員会名簿
氏名 |
所属団体・活動内容等 |
---|---|
大野 裕一 | 狭山市介護保険サービス事業者協議会 |
野原 大輔 | 狭山市介護保険サービス事業者協議会 |
青山 壽久 | 狭山市医師会 |
高安 洋 | 狭山市歯科医師会 |
高橋 ひとみ | 狭山市薬剤師会 |
香田 弘信 | 狭山市老人クラブ連合会 |
中川 博之 | 成年後見センター・リーガルサポート埼玉支部(司法書士) |
井村 桂子 | 狭山市コミュニティサロン協議会 |
品田 利之 | 狭山市自治会連合会 |
渡井 良三 | 狭山市民生委員・児童委員協議会 |
影山 優子 | 大学教授(西武文理大学) |
関連情報
現在のところありません
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 介護保険課
電話:04-2941-4892
FAX:04-2954-6262
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。