委員会の概要
狭山市ふれあい健康センター(通称「サピオ稲荷山」)は、平成10年2月の供用開始以来、26年間にわたり、市民の健康増進と交流促進に寄与してまいりましたが、施設の老朽化が進んでいること、また、今後ますます高齢化が進行することを考えると、現在のプールをはじめとする施設が適切なのかということ、さらに、最近は市内にも健康増進機能を備えた民間施設が立地しはじめていることなどを考慮し、民間事業者のノウハウを活かしつつ、年齢、性別、障害や疾病の有無、国籍の別に関わらず、多様な人々が利用でき、多世代が楽しみながら体力づくりを行うことができるような次世代型・全世代型の施設としてリニューアルするため、PFI(RO方式)事業により、施設の改修と運営管理を実施することといたしました。
建築や金融、健康づくりの専門家などから意見を聞き、そのPFI事業者の選定等を行うために必要な事項を審査協議します。
根拠法令等
狭山市ふれあい健康センターPFI事業者選定委員会条例
委員の構成
委員会は、5人以内の構成で組織されています。
- 知識経験を有する者
- 市職員
- その他市長が必要と認める者
会議等の公開
開催案内
1開催日時:2025年5月7日(水曜日)15時30分
2開催場所:ふれあい健康センターサピオ稲荷山
3議題
(1)狭山市ふれあい健康センターPFI(RO方式)事業 特定事業(案)の選定について
※議題内の内容については一部非公開となる場合があります。
(2)その他
開催通知
令和7年度第1回狭山市ふれあい健康センターPFI事業者選定委員会(PDF・53KB)
狭山市ふれあい健康センターPFI事業者選定委員会委員名簿
区分 | 氏名 |
---|---|
知識経験を有する者 | 大澤昭彦 |
知識経験を有する者 | 入江由香子 |
知識経験を有する者 | 難波悠 |
市職員 | 吉田敦※ |
市職員 | 大谷寿治 |
※ホームページ表記の都合上、常用漢字で表記しています
関連情報
このページに関するお問い合わせは
健康推進部 健康づくり支援課
狭山市狭山台3丁目24番地
電話:04-2956-8050
FAX:04-2959-3074
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。