広福寺の梅の井の話

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年3月8日

※画像をクリックすると、広報さやま3月号「さやまの昔ばなし」に遷移します

下奥富の広福寺は、竜宮造りの山門で有名です。
その山門をくぐると、すぐのところに井戸と梅の木があります。伝説によりますと、昔、徳川三代将軍家光公が鷹狩りをしたとき、広福寺におたちよりになったそうです。
そのとき、井戸の水でわかしたお茶を召しあがりながら、梅の花の美しさをほめられたそうです。
その後、ゆかりの井戸のことを「梅の井」といい、梅の木のことを「おことばの梅」と呼び、寺では代々たいせつにしたといいます。
題字・絵・文/池原昭治氏

このページに関するお問い合わせは
企画財政部 広報課

狭山市入間川1丁目23番5号

電話:04-2935-3765

FAX:04-2954-6262

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。